
秩父札所三十四ヶ所観音霊場は文暦元年(1234)甲午三月十八日開創と伝えられ、長享二年(1488)の秩父札所番付(長享番付 札所三十二番蔵)が実在することから、室町時代後期には秩父札所が定着していたと考えられます。江戸時代に入ってからは、多くの江戸庶民の観音信仰巡礼の聖地として賑いをみせました。今日もその当時の趣きを残しつつ、一番四萬部寺から三十四番水潜寺まで静寂な山村と美しい自然の風光を背景した一巡約100km程の巡礼道です。この間、ある時は谷をわたり、山路をたどり、野づらを横切っての巡拝は秩父札所ならではのものでしょう。西国三十三ヶ所、坂東三十三ヶ所とともに日本百番観音に数えられています。自然を大いに感じていただき、観音様とのご縁をお結びください。
秩父札所
三十四ヶ所観音霊場
札所28番 橋立鍾乳洞
秩父三十四ヶ所観音霊場 一覧
※表をスライド頂くと、項目全てがご覧になれます。
![]() | しまぶじ | 埼玉県秩父市栃谷418 | ||||
![]() | しんぷくじ | 埼玉県秩父市山田3095 | ||||
![]() | じょうせんじ | 埼玉県秩父市山田1392 | ||||
![]() | きんしょうじ | 埼玉県秩父市山田1803 | ||||
![]() | ごかどう | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬6086 | ||||
![]() | ぼくうんじ | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1430 | ||||
![]() | ほうちょうじ | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1508 | ||||
![]() | さいぜんじ | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬598 | ||||
![]() | あけちでら | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬2160 | ||||
![]() | だいじじ | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬5151 | ||||
![]() | じょうらくじ | 埼玉県秩父市熊木43-28 | ||||
![]() | のさかでら | 埼玉県秩父市野坂2-12-25 | ||||
![]() | じげんじ | 埼玉県秩父市東町26-7 | ||||
![]() | いまみやぼう | 埼玉県秩父市中町25-12 | ||||
![]() | しょうりんじ | 埼玉県秩父市番場町7-9 | ||||
![]() | さいこうじ | 埼玉県秩父市中村町4-8-21 | ||||
![]() | じょうりんじ | 埼玉県秩父市桜木町21-3 | ||||
![]() | ごうどうじ | 埼玉県秩父市下宮地町5-15 | ||||
![]() | りゅうせきじ | 埼玉県秩父市大畑町15-31 | ||||
![]() | いわのうえどう | 埼玉県秩父市寺尾2169 | ||||
![]() | かんのんじ | 埼玉県秩父市寺尾2354 | ||||
![]() | どうじどう | 埼玉県秩父市寺尾3595 | ||||
![]() | おんがくじ | 埼玉県秩父市寺尾3773 | ||||
![]() | ほうせんじ | 埼玉県秩父市別所1586 | ||||
![]() | きゅうしょうじ | 埼玉県秩父市久那2215 | ||||
![]() | えんゆうじ | 埼玉県秩父市下影森348 | ||||
![]() | だいえんじ | 埼玉県秩父市上影森411 | ||||
![]() | はしだてどう | 埼玉県秩父市上影森675 | ||||
![]() | ちょうせんいん | 埼玉県秩父市荒川上田野557 | ||||
![]() | ほううんじ | 埼玉県秩父市荒川白久432 | ||||
![]() | かんのんいん | 埼玉県秩父郡小鹿野町飯田観音2211 | ||||
![]() | ほうしょうじ | 埼玉県秩父郡小鹿野町般若2661 | ||||
![]() | きくすいじ | 埼玉県秩父市下吉田1104 | ||||
![]() | すいせんじ | 埼玉県秩父郡皆野町下日野沢3522 |